冬になり空気が乾燥してくると、お肌が乾燥してきますよね。
赤ちゃんのプルプルお肌もカサカサ肌になりがちです。
ひどくなってくると、カサカサの上に赤くなってきて酷いかゆみも伴ってきます。
今回はそんな乾燥する季節に赤ちゃんのつるつるお肌を守るための対策を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
赤ちゃんの肌は乾燥しやすい
赤ちゃんの肌が水分量・皮脂量ともに十分満たされているのは新生児のときのみです。
生後2か月を過ぎると、赤ちゃんの肌の皮脂量は大人の半分以下、水分量は2/3になるといわれています。
なので、赤ちゃんの肌は大人よりもさらに乾燥しやすい肌であるということなんです。
しかも、赤ちゃんの肌はバリア機能も未熟なので、水分が奪われやすく乾燥肌になりやすいんです。
乾燥肌になると外からの刺激に弱くなるため、肌が荒れ赤くなったりかゆみも伴うようになってきます。
赤ちゃんは新陳代謝が活発でとても汗っかき。
なので、きっちりと保湿をしてあげないとすぐに乾燥してカサカサの肌になってしまうんです。
赤ちゃんのお肌のお手入れ方法
すべすべ肌だった我が子の肌も冬にはカサカサに。
ある年の冬に肌がカサカサで常に痒そうにしている息子。
それまでも色んなボディクリームやボディオイルを試してみたけれど、一向に良くならず・・・。
ついには寝ている間も無意識にポリポリ掻いて肌が真っ赤っかに!
ひざ裏や肘裏、お腹に背中にほっぺまで痛々しい程でした。
皮膚科を受診したらあっという間に良くなったんですが、皮膚科で教えてもらった赤ちゃんの乾燥肌対策とケアの方法を紹介したいと思います。
肌をゴシゴシ洗いすぎない
皮膚科の先生曰く、「体は毎日洗わなくてもいい」とのこと。
サッとお湯をかけて撫でてあげるだけで十分汚れは落ちているらしいのです。
おしりや股周辺は赤ちゃん用のボディソープで優しく洗ってあげましょう。
体を洗う場合は、低刺激の赤ちゃん用のボディソープをしっかり泡立てて、手で撫でるようにして洗ってあげてください。
最近では泡で出てくるボディソープもあるので、活用するのもいいとおもいます。
しっかり保湿
お風呂上りは柔らかいタオルで赤ちゃんを拭いてあげたら、すぐに保湿をしてあげましょう。
10分を過ぎると、肌の水分量は急激に低下するそうなので10分以内に保湿してあげましょう。
市販のクリームやローションをたっぷり塗ってあげて、特に乾燥が気になる部分にはワセリンや馬油の重ね塗りがおすすめです。
塗る量の目安は、ローションの場合1円玉大で背中・お腹・足・腕などの1ヶ所。全身となると1円玉大を5回分が目安です。
クリームの場合は、人差し指の第1関節分の長さで背中・お腹・足・腕などの1ヶ所。全身でこれを5回分が目安です。
ローションやクリームは肌に合う・合わないがあるので一概にこれがいいとは言い難いです。
今は肌に合わせて色々な商品が販売されているので、色々試してみるのもいいでしょう。
ちなみに私は皮膚科で処方してもらったクリームを使っています。
私が試した中では皮膚科のクリームが一番なので、これに落ち着きました。
市販のクリームなどでも乾燥がおさまらない場合は、皮膚科や小児科で処方してもらうこともおすすめですよ。
肌着は綿のものを
赤ちゃんの肌には、コットンなどの肌触りのいい衣類がおすすめです。
コットンの洋服は柔らかく吸水性もいいため、汗をよくかく赤ちゃんの洋服にピッタリ。
もし、コットン100%などの洋服がない場合は、肌に触れる肌着だけでもコットン100%のものにすることをおすすめします。
洗剤にも注意
さらに気になる人は、洗濯洗剤にも注意してください。
皮膚科の先生によると、柔軟剤を使用が肌に合わない人もいるそうです。
もしどれだけ保湿しても痒い人は、洗濯洗剤や柔軟剤を見直してみることもおすすめします。
私もこれを聞いて以来、柔軟剤の使用をやめました。
カサカサ肌が早くよくなりますように。
少しでも参考になれば幸いです。