世界三大恐竜博物館の1つとして有名な福井県立恐竜博物館。
恐竜好きはもちろん、大人も子供も大興奮間違いなしの観光スポットです。
ちなみに世界三大恐竜博物館は以下のようになっています。
- 福井県立恐竜博物館
- カナダのロイヤル・ティレル古生物学博物館
- 中国の自貢恐竜博物館
現在、福井県立恐竜博物館はコロナの影響で予約制となっています。
そんな福井県立恐竜博物館へ予約して行ってきたので、感想や館内の様子をまとめました。
スポンサーリンク
福井県立恐竜博物館
福井県はフクイラプトル、フクイティタン、フクイベナートルなど恐竜の化石が福井県勝山市北谷で発掘されたことから、恐竜のまちとして観光を盛り上げています。
そんな中でもかつやま恐竜の森にある福井県立恐竜博物館は、観光スポットとして大人気。
44体の恐竜全身骨格、ジオラマ、実物化石などなど標本が多数展示されているので、恐竜好きでなくとも楽しめます。
また、私たちは予約が取れず体験できませんでしたが化石発掘体験が楽しめるコーナーも人気ですよ。
予約・混雑状況
現在、福井県立恐竜博物館は入館するすべての人の予約が必要です。(未就学児や高齢者など入館無料の人も予約が必要)
入館可能な時間が設定されていて、時間帯によって入場可能人数が制限されています。
予約は恐竜博物館のホームページから可能なのですが、観光が集中する日時は予約がいっぱいになることもあるので、日程が決まっている場合は早めの予約がおすすめ。
ちなみに予約は入館する時間を予約するもので、その時間内しか観覧できないというものではありません。
9:00~10:30の予約であれば、9時から10時半の間に入館すればOK。滞在時間は制限されないので、ゆっくり楽しむことができます。
予約時間の最初は入館する人が集中して少し並んだので、30分~1時間ほど経過してから入館するのがおすすめです。
職員の方に確認したわけではありませんが、入り口に「予約していない方はこちら」と書かれた案内があったので、予約していなくても人数枠に余裕があれば入館可能のようでした。
ただ予約時点ではお金も発生しませんし、予約をしていくのが確実です。
館内の様子
福井県立恐竜博物館は、恐竜の卵のような巨大な銀色のドーム型。
遠くからでも目立つので銀色の卵が近づいてくると、息子も興奮していました。
私たちが行ったときは、2023年夏にリニューアルされる体感ゾーンを建設中でした(写真右側)。
入り口では恐竜博士がお出迎え。
実は福井県立恐竜博物館は、外観も特徴的だけど内装も印象的なんです。
館内に入るとビックリするのが長いエスカレーター。
福井県立恐竜博物館の入口は実は3階なんです。
館内に入ると、3階から地下1階まで長いエスカレーターで一気に下っていきます。
なんだか不思議な感覚でしたよ。
そして現れるのが、巨大なティラノサウルス!
本物に見間違えるほどの作りで、しかも動くのです!
あまりの迫力に、泣いている子供もいました(笑)
ティラノサウルスだけじゃなく、要所要所で動く展示がされているのでとても見ごたえがありますよ。
さらに全身骨格も迫力満点!
色々な鉱石を調べてみるコーナーやクイズコーナーなど、子どもが楽しみながら学べるコーナーもありました。
まとめ
福井県立恐竜博物館へ行ってきた感想をまとめました。
恐竜について五感を使って学べるのはもちろん、地球の誕生や生命の誕生、人間の進化なども学べたのにはビックリ。
レストランやお土産コーナーも充実していました。
お土産は恐竜博物館でしか買えない限定物を含めたくさんあったので、どれも魅力的でしたよ。
福井県に行った際にはぜひおすすめの観光スポットです。
施設詳細
福井県立恐竜博物館
住所 | 〒911-8601福井県勝山市村岡町寺尾51-11 |
---|---|
地図 | Googleマップで地図を開く |
TEL | 0779-88-0001 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 第2、第4水曜日(祝日の場合はその翌日、夏休み期間は無休)、年末年始 |
Website | HP |
観覧料
小・中学生 | 高・大学生 | 一般 | |
---|---|---|---|
個人 | 260円 | 420円 | 730円 |
団体 | 210円 | 320円 | 630円 |
- 未就学の幼児、70歳以上の方は無料。
- 70歳以上の方は、年齢を証明するもの(免許証・保険証等)の提示が必要。
- 特別展などは別途料金が必要。
- 完全予約制。予約は福井県立恐竜博物館のホームページ から可能。
こちらもCHECK
スキージャム勝山のビキッズパークは広い!パーク内の様子、レンタル、料金などレポート。
続きを見る
日本海さかな街【味’S場】で海鮮丼!新鮮魚たっぷりでおすすめ
続きを見る