当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らしのレシピ

真冬の護王神社で結婚式に友人として出席。男性・女性の服装、寒さ対策についてのまとめ。

こんにちは、マルミ(@marumarumi_chan)です。

先日、神社で行われた結婚式に出席してきました。

京都という雰囲気のある場所だったのですが、真冬の2月という極寒の中での式でした。

チャペルでの式は何度か出席したことがあるので、大体の流れや服装などのマナーは分かっていました。

が、神前式は初めてだった私。

式の流れや服装のマナーなど全くの無知。

そこで今回は、私が出席した京都護王神社での式の流れや、親族・友人、男性・女性の服装、寒さ対策についてまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

 

護王神社での結婚式

護王神社は京都御所の西に位置する神社。

足腰の神様で、猪が祀られていることでも有名な神社です。

立地柄なのか、外国人観光客の方の参拝も多く見受けられました。

また、こちらで引けるおみくじに「大大吉」があるというのも珍しいのではないでしょうか。

おみくじの正しい順番は?大大吉が引ける神社が京都にあるって知ってた?

 

そんな護王神社での式の流れは以下の通りです。

  1. 境内を参進
  2. 入場
  3. 修祓の儀(お祓い)
  4. 祝詞奏上
  5. 朝日舞
  6. 三献の儀(三三九度の盃)
  7. 誓詞奏上
  8. 玉串拝礼
  9. 指輪交換
  10. 親族盃の儀
  11. 神職挨拶
  12. 親族紹介
  13. 退場

プランなどによっても多少違うと思いますが、大体の流れはこんな感じでした。

私が出席した式では指輪の交換は無く、式自体の時間は約30分。

前後の写真撮影なども合わせると1時間弱でした。

 

寒さ対策

冬の結婚式で一番気になるのは、寒さ対策ではないでしょうか。

神社によっても寒さは違うと思うのですが、護王神社はとにかく寒かったです。

護王神社では、まず本殿へ入る前に境内(外)で親族から順番に並びます。

そして本殿へ順番に入場していきます。

本殿は、しっかりと壁があるのですが、造り上所々すき間が空いているところもあり、風が吹き込んできます。

暖房も設置されていますが、気持ち程度。

 

私がした寒さ対策は、とにかくカイロを貼りまくる。

ドレスだったので、ヒートテックも着れず・・・頼りになるのはカイロ。

後は、タイツを重ね履き&ブーツ、そしてコート。

式前に担当の方に確認すると「コートを着ても大丈夫ですよ」とのことだったので一安心でした。

 

男性の服装

男性は、スーツの方がほとんど。

寒い人はさらにコートを羽織っている人も。

親族の方たちは、本殿にはいるとコートは脱いでいました。

中には、手袋をしたままの人もいましたよ(笑)

 

女性の服装

女性は、ドレスの方はその上にコートを羽織っていました。

ちなみに私が着たドレスは、おしゃれコンシャスでレンタルしたものです。

おしゃれコンシャス体験口コミ。レンタル予約~返却まで徹底レポート!

 

私たち友人は、ストッキングの上に黒のタイツ(分厚いもの)を重ね履き。

さらにショートブーツにコートを羽織りました。

タイツとコートは披露宴会場に入って脱ぎ、靴は履き替えました。

 

意外と多かったのは着物。

京都での神前式ということもあってでしょうか。

たしかに着物だと暖かいですよね。

着付けなどは大変でしょうが・・・。

 

まとめ

思っていたよりも服装に寛容だったと思います。

靴も土足のまま本殿へ入れたので、安心しました。

足元から冷えますからね・・・。

 

チャペルとはまた違った雰囲気で、とても良い式でした。

お札も各々にもらえましたし、私たち出席者まで身を清められた気分でしたね。

迷われている方の少しでも参考になれば幸いです。

 

 

スポンサーリンク

-暮らしのレシピ
-