夏が近づいてくると台所にはコバエが発生してしまうことがありますよね。
台所は食べ物を扱うところなので清潔にしておきたいし、殺虫剤をまくわけにもいきません。
そんな困ったコバエ対策として、市販のコバエ取りが発売されていますが、自分でも作ることができるって知ってましたか?
そこで今回は、自分で作れるコバエトラップの作り方を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
コバエトラップの作り方
なんとコバエ対策のトラップ作りは、めんつゆとペットボトルや紙コップなどの容器で作れるんです!
めんつゆとペットボトルならどこの家庭でもあるものだし、値段もそんなにかからずに作れますね。
では実際にどうやって作っていくのか作り方を紹介します。
とても簡単なのでぜひ参考にしてみてください!
【用意するもの】
- めんつゆ(3倍濃縮のもの)
- 水(水道水でOK)
- ペットボトルや紙コップなどの容器
- 食器用洗剤
【作り方】
- 水5:めんつゆ1の割合で液を作る。
- 1で作った液を用意した容器に2cmほど入れる。
- さらに食器用洗剤を数滴入れる。
- 台所などコバエの気になるところに置いておくだけ。
簡単ですよね!
ペットボトルで作る場合はハサミで口を切って、口を大きくしておいた方がいいですよ。
ポイント
・明るい色の容器を使う
白や銀色などの明るい容器の方が光の反射に吸い寄せられてくるそうなので、白い紙コップやお弁当用のアルミカップなどを使うのがおすすめ。
・洗剤は柑橘系の香りで
今では食器用洗剤も色々な香りがありますよね。
ショウジョウバエはオレンジやグレープフルーツなど柑橘系の香りを好むようです。
・発生源の近くに置く
コバエが発生しやすいのは排水口や三角コーナー、観葉植物の水受け皿、ベランダなど。
近くに置くことでトラップにも引っかかりやすいです。
・口が大きい容器を使う
容器の口が大きいとにおいが広がりやすいし、コバエもトラップに入ってきやすいです。
・長い目でみてね
1日置いても全くかからないという人もいれば、1時間ほどですべてのコバエが引っかかったという人もいます。
とりあえず3日程度は様子をみてみてください。
めんつゆ以外でもできる?
出来ます!
いざ作ろうと思ってもめんつゆがない!という場合もありますよね。
わざわざ買いに行くもの面倒ですよね。
代用できるものとして以下のようなものがあります。
これならどれか1つは家庭にあるのでは?
代用できるものは
- しょう油
- 料理酒
- みりん
- ビール
- ワイン
- 味噌汁
- ジュース
などです。
発酵食品やアルコール、糖分が含まれているものなどですね。
ジュースなども飲み残しで大丈夫ですよ。
処理方法は?
自作トラップにコバエがかかったとしても、処理が困りますよね。
好んで触る人なんていないと思います。
一番簡単な処理方法は、紙コップなどの容器を使ってトラップを作り、そのままゴミ箱へポイッ!
中に残っている液体はティッシュや新聞紙などで吸い取ってから捨てましょうね。
ちなみに私はお弁当などに使うアルミカップを使用していて、使用後はキッチンペーパーを入れて水分を吸い取らせ生ごみと一緒にポイッとしています。
アルミカップや紙コップは100均などで手軽に手に入りますし、牛乳パックを使用するという方法もありますね。
コバエを発生させないために
トラップを作ってコバエ対策することもいいのですが、そもそもコバエを発生させないようにすることが大切です。
コバエを発生させないようにするために、以下のようなことを心がけてみてください。
生ごみは放置しない
三角コーナーや排水口の生ごみの放置はやめましょう。
1日1回は生ごみを集めてゴミ袋に入れ、口を堅く結んでおくだけで、ずいぶんマシになります。
飲んだ缶の放置
缶ビールを飲んだ缶、ジュースの缶など少しの量でもコバエは好んでやってきます。
飲んだらすぐにサッとすすいでおきましょう。
観葉植物の水受け皿に注意
観葉植物を室内に飾っている方は水受け皿に残った水に注意しましょう。
水が残っている状態が続くと、そこから繁殖してしまいます。
こまめに水受け皿の水は捨てましょう。
しっかりとコバエ対策をして気持ちよく過ごしたいですね。