Eテレ・テレビ

【まとめ】おかあさんといっしょ歴代体操のお兄さん

歴代体操のお兄さんアイキャッチ画像

https://koresiri.com

こんにちは、マルミ(@marumarumi_chan)です。

NHK「おかあさんといっしょ」の最後といえば楽しい体操のコーナーですよね。

ムキムキ筋肉のお兄さんが笑顔で体操する姿は朝から爽やか。

そんな体操のお兄さん、現在のよしお兄さんは11代目。

気になって歴代のお兄さんを調べてみましたよ。

私が小さい頃「ぞうさんのあくび」をしていたお兄さんは誰かなぁ・・・。

 

スポンサーリンク

 

初代 砂川啓介(さがわけいすけ)

在任期間:1961年4月~1969年9月

本名、山下 啓一(やましたけいいち)。

NHK「うたのえほん」の頃から(1967年に「おかあさんといっしょ」に変更)初代体操のおにいさんとして活躍してブレイク。

この頃の体操は「元気に一、二」で、約8年間けいすけお兄さんとして活躍。

体操のお兄さんを卒業してからは、番組の司会や俳優として活躍されています。

ドラえもんの声優としても有名な大山のぶ代さんの夫としても有名です。

2017年7月、尿管がんのため80歳で亡くなる。

 

 

第2代 佐久間俊直(さくまとしなお)

在任期間:1963年10月~1967年3月

1963年から2代目たいそうのお兄さんとして3年半務める。

担当した体操は「元気に一、二」と「おもちゃのラッパ」。

また、おかあさんといっしょに出演すると同時に、1966年からは「ママとあそぼう!ピンポンパン」の初代お兄さんとしても活躍していました。

その後カルチャースクールの講師として活動する傍ら、茨城県で約20年間知的障害者の運動会で総合司会を担当し茨城県知事から表彰を受けたこともあった。

2004年4月、71歳で亡くなる。

 

第3代 岡田祥造(おかだしょうぞう)

在任期間:1967年4月~1969年9月

1967年4月から「元気に一、二」「おもちゃのラッパ」の体操を担当し、2年半たいそうのおにいさんとして活躍。

体操のお兄さん卒業後は、以前からバレエダンサーとして活躍していた活動の幅を広げるため、ヨーロッパへ渡りロイヤルバレエ・デ・ワロニー(ベルギー)とソリスト契約。

その後多数の劇場と契約を結んでバレエダンサーとして活躍した。

 

 

第4代 向井忠義(むかいただよし)

在任期間:1969年10月~1973年3月

1969年から3年半体操のお兄さんを務める。

同じ時期に5代目体操のお兄さんである小西幸男さんと登場し活躍していたが、先に小西さんが卒業しその後6代目体操のお兄さんである輪島直幸さんと番組を担当した。

担当した体操は「ジャンポンポン」。

警視庁警察官体育指導、アスレティッククラブ指導を行うなど、日本の社会体育指導者の草分け的存在となった人物でもある。

現在は三鷹アスレティッククラブ「まっく体操クラブ」の代表者。

 

 

第5代 小西幸男(こにしゆきお)

在任期間:1969年10月~1971年3月

兵庫県尼崎市出身。

1969年から5代目体操のお兄さんとして4代目体操のお兄さんである向井忠義さんと一緒に登場。

番組では「ジャンポンポン」を担当し1年半務めたが、向井さんよりも先に番組を卒業。

現在、大佳央(だい かおう)という名前で俳優をしている。

 

 

第6代 輪島直幸(わじまなおゆき)


在任期間:1971年4月~1978年3月

1971年から7年間「ジャンポンポン」「地球をどんどん」「ようじ体操スイッチオン」と数多くの体操を担当。

1978年3月にたいそうのおにいさんを卒業したが、番組にはナビゲーターのポジションとなり引き続き1981年3月まで出演していた。

番組卒業後は数々の幼児番組の体操指導や、NHKラジオ体操・テレビ体操の指導者を1985年春から2003年秋まで歴任。

その後武蔵野学院大学教授を務めている。

 

 

第7代 川原洋一郎(かわはらよういちろう)

在任期間:1973年4月~1974年3月

1年間7代目体操のお兄さんとして「ジャンポンポン」を担当した。

1年間という就任期間は歴代のなかで最も短い。

1974年3月の卒業は10代目うたのおねえさんである小鳩くるみさんと一緒だった。

現在は劇団四季に所属し、数々の舞台に出演している。

 

 

第8代 瀬戸口清文(せとぐちきよふみ)

在任期間:1974年4月~1987年3月

鹿児島県出身。

1974年に11代目うたのおねえさん斉藤伸子さん、12代目うたのおねえさん松熊由紀さんと共に番組に登場し、13年間たいそうのおにいさんとして活躍する。

この13年間という就任期間は歴代の中で最長で、1987年3月に15代目うたのおねえさん森みゆきさんと共に番組を卒業。

この頃からこれまで2人体制だったたいそうのおにいさんが1人体制になる。

担当した体操は「地球をどんどん」「スイッチ・オン」「パラランたいそう」「コケコッコたいそう part 1/part 2」「ぞうさんのあくび」。

番組降板後は子供向け教材「こどもちゃれんじ」の付録ビデオなどに出演していたこともある。

2002年から2015年3月まで大妻女子大学家政学部児童学科の教授を務める傍ら、「いないいないばあっ!」や「おとうさんといっしょ」といった番組にも体操指導として携わるなど幅広く活躍。

2018年3月、64歳で亡くなる。

 

 

第9代 天野勝弘(あまのかつひろ)

在任期間:1987年4月~1993年3月

16代目うたのおねえさんである神崎ゆう子さんと共に番組に登場し、6年間たいそうのおにいさんを務めた。

担当した体操は「ぞうさんのあくび」。

この体操は16年間も番組で放送された人気の体操。

1993年に7代目うたのおにいさん坂田おさむさん、16代目うたのおねえさん神崎ゆう子さんと共に番組を卒業。

現在は俳優やナレーターとして活躍している。

また、2019年8月14日に放送された「60年スペシャル」体操のお兄さん特集にゲストとして出演し、「げんきひゃっぱい」「ぞうさんのあくび」では体操を披露する。

 

 

第10代 佐藤弘道(さとうひろみち)

在任期間:1993年4月~2005年3月

8代目うたのおにいさん速水けんたろうさん、17代目うたのおねえさん茂森あゆみさんと共に番組に登場し、12年間たいそのお兄さんを務める。

12年間という就任期間は歴代2位の長さ。

ちなみに1位は8代目たいそうのおにいさん瀬戸口清文さんの13年間である。

担当した体操は、「ぞうさんのあくび」「あ・い・うー」。

番組卒業後は、土曜日に放送してい「おかあさんといっしょ あそびだいすき!」で親子一緒に体で遊ぶ楽しさを教えていた。

2008年3月に番組が終了してからは体操教室の指導やタレントとしても活躍している。

また、2019年8月14日に放送された「60年スペシャル」体操のお兄さん特集にゲストとして出演し、「げんきひゃっぱい」「ぞうさんのあくび」では体操を披露する。

 

 

第11代 小林よしひさ(小林剛久)

在任期間:2005年4月~2019年3月29日

4代目たいそうのおねえさんであるいとうまゆさんと共に番組に登場。

2019年3月までの14年間番組に出演し、歴代最長の就任期間。

担当した体操は「ぱわわぷたいそう」「ブンバ・ボーン!」。

大学は日本体育大学体育学部出身。

10代目たいそうのおにいさんである佐藤弘道さんとは先輩後輩の仲。

番組内では体操コーナーのほかに「すりかえかめん」「ガラピコパズル」のコーナーを担当している。

また、2019年8月14日に放送された「60年スペシャル」体操のお兄さん特集にゲストとして出演し、「げんきひゃっぱい」「ぞうさんのあくび」では体操を披露、同年8月17日放送のコーナー特集では、すりかえかめんとして出演した。

関連記事
体操ブンバボーンの歌詞ミーアキャットがフラダンス?フライパン?原因はあの人の仕業だった!

続きを見る

 

 

第12代 福尾 誠(ふくお まこと)

在任期間2019年4月1日~2023年4月1日
本名同じ
出身東京都
生年月日1992年1月11日
身長・血液型172cm、AB型
趣味掃除、映画鑑賞
好きな食べ物焼肉・お寿司
好きな色ゴールド・ネイビー
好きな場所お風呂

初代体操のお姉さんである、秋元杏月お姉さんと共に番組に出演開始。

体操コーナー「からだ☆ダンダン」を4年間担当。

順天堂大スポーツ健康科学部卒業。

同大学院のスポーツ健康科学研究科・博士前期課程卒業、同・博士後期課程を2019年3月に修了。

大学院在学中は、同大学スポーツ健康科学部助手、さらに体操競技部コーチを務めていました。

小学生から体操競技を始め、選手として16年、コーチとして5年のキャリアあり。

卒業後は、子ども向けのイベント等で活躍している。

関連

関連記事
おかあさんといっしょまことお兄さん卒業アイキャッチ画像
まことお兄さん卒業!ラストメッセージ&番組内容まとめ

続きを見る

 

 

第13代 佐久本 和夢(さくもと かずむ)

在任期間2023年4月3日~現在
本名同じ
出身千葉県
生年月日2001年5月27日
身長・血液型164cm、A型
趣味新体操、ランニング、ショッピング
好きな食べ物かつ丼、春巻、ケーキ
好きなスポーツ新体操、陸上
好きな色赤、紫
落ち着く場所洋服屋さん

お兄さんの影響で3歳から体操を始める。

就任の前年(2022年)まで、現役の体操選手として活躍。

就任時の2023年は、青山大学の3年生。

中学卒業後はスポーツで有名な青森山田高校に入学し、男子新体操部に入部。高校卒業後は、青森大学に入学。

大学では、男子新体操普及のため部に所属せず、自らクラブチームを立ち上げる。

子どもたちへの体操指導にも携わり、チームの永続的運営のために経営知識を学ぶという努力家。

2022年から、青森市の広報番組「Aomo LIVE」にパーソナリティとして出演。

関連記事
おかあさんといっしょかずむお兄さん初回まとめアイキャッチ画像
かずむお兄さんおかあさんといっしょ初回登場!番組内容まとめ

続きを見る

 

こちらもCHECK

【まとめ】NHKおかあさんといっしょ歴代体操のお姉さん

続きを見る

歴代うたのお姉さんアイキャッチ画像
NHKおかあさんといっしょ歴代うたのお姉さんまとめ

続きを見る

歴代歌のお兄さんアイキャッチ画像
【まとめ】NHKおかあさんといっしょ!歴代うたのお兄さん!

続きを見る

 

-Eテレ・テレビ
-