当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らしのレシピ

3月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶!ビジネス例文も紹介!

3月は日に日に暖かい日が増えてきて梅の花なども咲きだし春がもうすぐそこまで来ているなぁと感じられる季節ですね。

同時に卒業や異動・転勤などといった別れの季節でもあります。

北海道や東北の地域なども、まだまだ寒さが厳しいなかにも春の息吹を感じられる頃だと思います。

今回はそんな3月の時候の挨拶を紹介したいと思います。

上旬・中旬・下旬での使い分けやビジネスで使用する場合の例文も参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

 

3月上旬の時候の挨拶

3月上旬は暦の上では春。

行事では桃の節句などがあります。

梅などの花々もだんだんと咲き始め、少しずつ春を感じられる瞬間もあります。

 

そんな3月上旬に使用できる季節の言葉には

「向春」「解氷」「啓蟄」

などがあります。

 

二十四節気の1つである「啓蟄(けいちつ)」は3月6日頃を示し、「暖かくなってきて土の中にとじこもっていた虫が目覚めだす頃」という意味があります。

ですので、「啓蟄」を使用する場合は、3月6日以降にしましょう。

 

改まった手紙の場合

目上の人へ送る場合やビジネスなどで使用する場合は、季節の言葉に「~の候(こう)」「~の折(おり)」「~の砌(みぎり)」を付けて使用するようにしましょう。

 

3月上旬であれば

「向春の候」「解氷の折」「啓蟄の砌」

という風に使用します。

 

さらにその後に、「相手の健康を気遣う言葉」を付けると良いでしょう。

具体的には

『向春の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。』

などという感じです。

 

親しい人への手紙の場合

友人や親しい相手への手紙の場合は、堅苦しい漢字ばかりの挨拶よりも季節の様子などを述べた柔らかい感じの挨拶の方が良いのではないでしょうか。

 

3月上旬であれば

  • 春まだ浅い時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 春とはいえまだ浅く、寒さの名残が感じられる日が続きますが、お元気にお過ごしのことと存じます。

という風に使用します。

 

3月中旬の時候の挨拶

 

3月中旬に使用できる季節の言葉には

「早春」「浅春」「初春」

などがあります。

いずれも春の始まりを示す言葉なので、3月中旬までに使うようにしてください。

 

改まった手紙の場合

目上の人へ送る場合やビジネスなどで使用する場合は、季節の言葉に「~の候(こう)」「~の折(おり)」「~の砌(みぎり)」を付けて使用するようにしましょう。

 

3月中旬の場合は、

「早春の候」「浅春の折」「初春の砌」

という風に使用します。

 

上旬と同様に後に、「相手の健康を気遣う言葉」を付けると良いでしょう。

具体的には

『早春の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。』

などという感じです。

 

親しい人への手紙の場合

友人や親しい相手への手紙の場合は、堅苦しい漢字ばかりの挨拶よりも季節の様子などを述べた柔らかい感じの挨拶の方が良いのではないでしょうか。

 

3月中旬であれば

  • 日ごとに暖かくなり、すっかり春らしい陽気になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 季節の変わり目ですが、お元気にお過ごしのことと存じます。

という風に使用します。

 

3月下旬の時候の挨拶

 

3月下旬に使用できる季節の言葉には、

「春分」「春暖」「春陽」「仲春」「清明」

などがあります。

二十四節気の1つである「春分」は3月21日頃を示します。

昼と夜がほぼ同じになり、この日を境に昼の時間が長くなっていきます。

また、「春暖」「春陽」「仲春」は春の陽気が本格的になり暖かくなってきたことを意味しますので、4月の挨拶にも使用可能です。

 

改まった手紙の場合

目上の人へ送る場合やビジネスなどで使用する場合は、季節の言葉に「~の候(こう)」「~の折(おり)」「~の砌(みぎり)」を付けて使用するようにしましょう。

 

3月下旬の場合は、

「春分の候」「春暖の折」「春陽の砌」「仲春の候」

という風に使用します。

 

上旬と同様に後に、「相手の健康を気遣う言葉」を付けると良いでしょう。

具体的には

『春分の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。』

などという感じです。

 

親しい人への手紙の場合

友人や親しい相手への手紙の場合は、堅苦しい漢字ばかりの挨拶よりも季節の様子などを述べた柔らかい感じの挨拶の方が良いのではないでしょうか。

 

3月下旬の場合、

  • 水ぬるみ、すっかり春めいて参りましたが、いかがお過ごしですか。
  • 本格的な春がやってきましたが、お元気にお過ごしのことと存じます。

という風に使用します。

 

結びの挨拶

手紙の最後には、以下のような結びの挨拶で終わると良いでしょう。

  • 浅春の折、何卒ご自愛下さい。
  • 早春の息吹を感じる昨今、どうぞお健やかにお過ごしください。
  • 桜の便りが待ち遠しいこの頃、どうぞ皆様お元気で。
  • 何かと忙しい季節の変わり目かと思いますが、無理せずお体大切に。

 

3月の時候の挨拶ビジネス例文

3月はビジネスにおいて移動や転勤などがありますね。

昇進などもありお祝いの言葉を添えても良いでしょう。

 

例文

拝啓

春分の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

(用件を書く。お祝いの言葉を書く場合はここで。)

今後ともより一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

 

一般的な例文を紹介しましたが、用件や時期によっては少しアレンジしてください。

 

手紙を出す場合は、相手に到着する頃の時候の挨拶を使用するようにしましょう。

4月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶!ビジネス例文も紹介!

 

スポンサーリンク

-暮らしのレシピ
-,