夏に旬を迎えるフルーツ桃。
夏が近づいてくると、スーパーで見かけることも多くなってきますよね。
桃はとてもデリケートで傷みやすい果物なので、美味しく食べるには保存方法にも気を配りたいです。
そこで今回は桃の上手な保存方法について紹介したいと思います。
スポンサーリンク
桃がまだ固いとき常温での保存方法
固い桃はまだ食べごろになっていないため、食べごろの柔らかい状態にする必要がありますよね。
柔らかい桃にするには、常温で2~3日置いておきましょう。
その際に注意するのは
- 風通しの良い涼しい場所
- 直射日光の当たらない場所
- 新聞紙などで包む
ことです。
桃はとてもデリケートなので、直射日光やエアコン・扇風機の風にあたると水分が奪われてしまいます。
ですので、新聞紙で優しく包んで冷暗所に置いておきましょう。
食べ頃の見極め方は、桃の皮が透き通ってきたかどうかです。
桃のお尻の方から順に透き通ってくるので、上手に見極めてください。
決して指で押してかたさを確かめないようにしてくださいね。
指で押したところから傷んでくる可能性があります。
桃が柔らかくなってからは常温で2~3日ほどの期間しか持ちませんので美味しいうちに早めに食べたいですね。
皮をむいてしまった桃の保存方法
桃は皮をむいていない状態で保存するのが一番ですが、もしも皮を剥いてしまった状態で保存したい場合はレモン汁をかけておきましょう。
桃は皮を剥いてしばらくすると、茶色く変色してきます。
レモン汁をかけることで、ある程度の変色を抑えることができます。
さらにラップなどで密閉して冷蔵庫に保存しておきましょう。
これは一時的に保存する方法なので、次の日までには食べるようにしましょう。
桃の冷蔵庫での保存方法
桃は常温での保存が一番だと言われています。
しかし桃の旬である夏場は常温だと気温が高すぎるし、冷房や扇風機の風も当たりやすくなりますよね。
そこでチャレンジしたいのが、冷蔵庫での保存です。
桃を冷蔵庫で保存する場合は、桃を1つ1つラップで丁寧に包んでからウレタンのネットをしておきましょう。
ラップの包み方が雑だと桃が乾燥してしまうので、丁寧に包みましょうね。
空気を含ませたビニール袋に入れ、冷蔵庫に入れるのもいいですね。
ほぼそのままの状態で1週間以上は保存できます。
冷蔵庫に入れる際は、冷気の弱い野菜室に入れるのがおすすめです。
また、食べる時には2時間ほど前に冷蔵庫から出し、常温に戻してから食べるといいでしょう。
さらに、ラップの代わりにアルミホイルで包む方法もあります。
これは私も試したことがないのですが、アルミホイルでしっかり桃を包んでおくと1ヶ月は保存がきくようです。
機会があればお試しあれ。
桃の冷凍庫での保存方法
桃は冷凍保存すると約1ヶ月保存が可能です。
ただ、冷凍することで繊維が崩れてべちゃっとした食感に変わってしまいます。
ですので桃を冷凍保存した場合には、半解凍でシャーベット状にして食べたりスムージーやジュースにして食べるのがおすすめです。
冷凍保存の手順
- 桃の皮を剥き、適当な大きさに切り分けます。
- 切り分けた桃に変色防止のため、レモン汁を少し振りかけます。
- フリーザーバッグに入れて冷凍庫へ。
※フリーザーバッグに入れたときに潰しておくと使いやすくなります。
桃のシロップ漬けレシピ
さらに一番保存がきくのは、桃のシロップ漬けです。
上手く作ることができると2年ほど保存できますよ!
用意するもの
- 桃
- 砂糖
- 水
- 保存容器(ビンなど密閉できるもの)
作り方
1.保存容器を煮沸消毒する。
沸騰させたお湯の中で、ビンとフタを5分以上煮ます。
※お湯は後で使用するので、そのまま残しておきましょう。
2.桃は洗って皮を剥き、適当な大きさに切ったら、水から沸騰するまで煮る。
柔らかい桃の場合は煮崩れる場合があるため煮ない方が良いです。
ふっとうしたらすぐに火から下しましょう。
3.水1リットルに対して、砂糖800g~1kgを煮てシロップを作る。
4.1で煮沸したビンに2の桃を入れ、熱々のシロップをビンの口より少し少なめに入れる。
5.1で残しておいたお湯を再度沸騰させ、4のビンを立てて入れて15分ほど湯煎の状態で煮ます。
※フタはしないこと。
途中でシロップが少なくなって来たら、ビンの口から1cmくらいのところまで継ぎ足していく。
6.煮たビンを取り出してフタをしたら、フタを下にした状態で、再度5分以上熱湯消毒します。
7.鍋からビンを取り出し、フタを下にした状態のまま冷まします。
フタがペコンと凹んでいれば成功です。
フタが凹んでいないようであれば早目に食べましょう。
※3週間程経っても汁が濁らず透明であれば大成功!
濁ってしまったら雑菌が入ってしまった証拠なので残念ながら処分です。
成功すれば2~3年ほど、そのままの状態で保存可能です。
フタを開けてしまったら早目に食べきりましょうね。