当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

暮らしのレシピ

10月上旬・中旬・下旬の時候の挨拶!結び、ビジネス例文も紹介!

https://koresiri.com

10月に入ると秋も深まってきて段々と紅葉の美しい季節になってきます。

日中はまだまだ暑い日もありますが、朝夕はずいぶん涼しくなり過ごしやすい季節になりますね。

そんな10月には、幼稚園や小学校、中学校などで運動会が行われることも多い時期です。

今回はそんな10月に使用する時候の挨拶を上旬・中旬・下旬に分けて紹介したいと思います。

例文もぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

 

[toc]

 

10月上旬の時候の挨拶

10月上旬に使用できる季節の言葉には

「紅葉」「錦秋」「秋麗」「爽秋」「清秋」「仲秋」「寒露」

などが使用できます。

 

「紅葉」は季語にもなっており手紙の書き出しにもよく用いられます。10月下旬まで通して使用できます。

同じく10月下旬まで使用できる「錦秋」は木々が色付く頃に使われる言葉なので、その年に合わせて使用してください。

 

「仲秋(ちゅうしゅう)」の「仲」は真ん中という意味があるので、秋の真ん中という意味を表します。

現代では白露(9月8日頃)から寒露(10月8日)の前日まで使用できます。

 

「寒露」は二十四節気の1つで農作物の収穫が多くなり、草木に冷たい霜が降りる頃という意味で10月8日頃を示します。

ですので、10月8日頃から次の二十四節気「霜降」の10月23日頃まで使用できます。

 

改まった手紙の場合

ビジネスでの使用や、改まった方への手紙で使用する場合は、上記で紹介した季節の言葉に「~の候(こう)」「~の折(おり)」「~の砌(みぎり)」を付けて使用します。

 

10月上旬であれば

「紅葉の候」「錦秋の折」「秋麗の砌」「爽秋の候」「清秋の折」「仲秋の砌」「寒露の候」

という風に使用します。

 

親しい人への手紙

友達や親しい人への手紙の場合は、漢字ばかりの堅苦しい時候の挨拶よりも季節の様子などを述べた柔らかい感じの挨拶が良いのではないでしょうか。

この場合、季節の挨拶に加えて相手の安否を気遣う言葉を付け加えると良いでしょう。

 

  • 寒露を迎え朝夕はだいぶ冷え込むようになりましたが、お風邪など引いていないでしょうか。
  • 秋晴れが心地よい季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

 

 

10月中旬の時候の挨拶

10月中旬に使用できる季節の言葉には

「紅葉」「錦秋」「秋麗」「寒露」「菊花」「秋晴」「秋雨」「秋涼」

などが使用できます。

 

「秋晴」「秋雨」「秋涼」などはその年の天候や気候によって使い分けたいですね。

 

改まった手紙の場合

ビジネスでの使用や、改まった方への手紙で使用する場合は、上記で紹介した季節の言葉に「~の候(こう)」「~の折(おり)」「~の砌(みぎり)」を付けて使用します。

 

10月中旬であれば

「紅葉の候」「錦秋の折」「秋麗のみぎり」「寒露の候」「菊花の折」「秋晴のみぎり」「秋雨の候」「秋涼の折」

という風に使用します。

 

親しい人への手紙

友達や親しい人への手紙の場合は、漢字ばかりの堅苦しい時候の挨拶よりも季節の様子などを述べた柔らかい感じの挨拶が良いのではないでしょうか。

この場合、季節の挨拶に加えて相手の安否を気遣う言葉を付け加えると良いでしょう。

 

  • 虫の声が秋を思わせるこの頃、皆様お変わりございませんか。
  • さわやかな秋晴れが続いておりますが、お元気でお過ごしでしょうか。

 

 

10月下旬の時候の挨拶

10月下旬に使用できる季節の言葉には

「紅葉」「錦秋」「秋麗」「菊花」「深秋」「秋冷」

などが使用できます。

 

改まった手紙の場合

ビジネスでの使用や、改まった方への手紙で使用する場合は、上記で紹介した季節の言葉に「~の候(こう)」「~の折(おり)」「~の砌(みぎり)」を付けて使用します。

 

10月下旬であれば

「紅葉の候」「錦秋の折」「秋麗の砌」「菊花の候」「深秋の折」「秋冷の砌」

という風に使用します。

 

親しい人への手紙

友達や親しい人への手紙の場合は、漢字ばかりの堅苦しい時候の挨拶よりも季節の様子などを述べた柔らかい感じの挨拶が良いのではないでしょうか。

この場合、季節の挨拶に加えて相手の安否を気遣う言葉を付け加えると良いでしょう。

 

  • 木々の葉も色づいてまいりましたが、お元気ですか。
  • 山々が秋色に色づく今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
  • 朝夕はめっきり冷え込んできておりまますが、お変わりございませんか。

 

 

結びの挨拶

改まった手紙の場合

  • 秋冷の折、くれぐれもご自愛ください。
  • 秋冷が加わります折、何卒お身体おいといください。
  • 秋の長雨が続いております。風邪など召されませぬよう、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。

「おいといください」とは、「大事にしてください」という意味です。違和感がある場合は、「ご自愛ください」と変更してもOK。

 

親しい人への手紙の場合

  • 朝晩日毎に冷え込んできました。体調を崩されませんよう、温かくしてお休みください。
  • 秋が深まりゆく季節、お体にお気をつけてお過ごしください。
  • 食欲の秋とは申しますが、食べすぎには注意し、お体大切にしてください。

 

 

10月時候の挨拶 ビジネス例文

ビジネスなどで使用する場合は、時候の挨拶の前に「拝啓」、最後には「敬具」などといった頭語と結語を使用するようにしましょう。

 

例文

拝啓

爽秋の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

(本文・用件など・・・)

清秋の折、貴社の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。

敬具

 

 

 

スポンサーリンク

-暮らしのレシピ
-,