こんにちは、マルミ(@marumarumi_chan)です。
赤ちゃんをお風呂に入れること(沐浴)って本当に大変ですよね。
私も息子が小さい頃はお風呂の時間が一番バタバタして大変だったのを覚えています。
「1人で入れるのは大変だから、毎日入れてあげないとダメ?」、「1日おきでもいい?」とか、「温度は何度がいいの?」、「入れる時間帯は?」と初めての事に悩み事がいっぱい。
今回はそんな赤ちゃんの沐浴について紹介したいとおもいます。
スポンサーリンク
沐浴とは
生まれたばかりの赤ちゃんは、抵抗力が弱いので生後1ヶ月頃まで(1ヶ月検診が終わりお医者さんのオッケーがでるまで)は、ベビーバスなどで、沐浴をさせてあげましょう。
赤ちゃんは新陳代謝が活発で、汗をよくかきます。
沐浴をすることで血液循環をよくしたり、代謝を上げるなどの効果があるので、ぜひ毎日行いたいものです。
さらに、ママやパパとのスキンシップにもなりますよ。
沐浴に必要な物
- ベビーバス
- ガーゼ 2枚
- バスタオル
- ボディソープ
最低限必要な物です。
ベビーバスはシャワー付きの洗面台でも代用できます。
ただし、洗面台を使用する場合は、綺麗に洗って清潔にしてから使用するようにしましょう。
ガーゼは、赤ちゃんの体を覆えるような大き目の物があればベストですが、普通のサイズでも大丈夫です。
ボディソープは、石鹸でもいいですが、慣れないうちは泡立てるのに手間取るため、泡で出てくるボディソープがオススメです。
温度計は、今ではお湯の温度を設定できる給湯システムがあるので必要ありません。
沐浴の手順
赤ちゃんが風邪を引かないように、冬場は部屋を暖め、 バスタオルは広げた状態、着替えやオムツも直ぐに着させてあげられるように準備してから沐浴を始めましょう。
step
1ベビーバスにお湯を溜める
お湯の温度は38℃くらいで、大人よりも少しぬるめにします。
また、ベビーバスとは別に最後のかけ湯も洗面器などに用意しておきましょう。
step
2ゆっくりお湯に入れてあげる
裸にした赤ちゃんの体にガーゼをかけてあげ、お湯に足からゆっくり入れてあげましょう。
その際に、赤ちゃんの手にガーゼを握らせてあげるようにすると安心しますよ。
step
3体を洗う
片手で首を支え、もう片方の手で体を洗っていきます。
支える手は、手のひらに赤ちゃんの頭をのせ、中指と親指で赤ちゃんの耳をふさぐようにして支えましょう。
そうすることで、赤ちゃんの耳に水が入るのを防ぐことができます。
洗う時は、頭、お腹、腕、股とボディーソープを付けて優しく洗っていきます。
股やお尻、太ももの付け根部分は汚れやすいのでしっかり洗ってあげましょう。
また、手の関節、足の関節部分も垢が溜まりやすいので注意です!
赤ちゃんは大人のように皮脂も多くないので、それほどゴシゴシ洗わずお湯の中でじゃぶじゃぶする程度でも大丈夫です。
step
4背中も洗う
余裕があれば、身体をくるっとひっくり返してあげ背中も洗います。
ただこれは慣れていないと難しいので、無理せずに。
背中に手を回し入れてなでるようにして洗うだけでも大丈夫です。
step
5洗い流す
最初に取っておいたかけ湯をゆっくりと流しかけて、泡を流しましょう。
これで終了です。
注意ポイント
1~5までの作業を5~10分以内で素早く行うようにしましょう。
慣れていない最初のうちは、お湯につけてあげてお尻などの汚れやすい部分をサッと流すだけでも十分ですよ。
沐浴の頻度は?
理想は毎日行ってあげてください。
赤ちゃんは大人よりも新陳代謝が活発で、思っているよりも汗をかいています。
汚れやすいお尻や股周りは特に清潔にしておきたいものです。
しかし、沐浴を行うのはなかなか慣れるまで大変ですよね。
そんな時は、ガーゼをお湯で濡らして硬く絞ったもので、体を拭いてあげるようにしてください。
赤ちゃんが泣いてしまう場合は?
沐浴するといつも赤ちゃんが泣いてしまって困るという人もいるとおもいます。
そんな時は沐浴時間を変更してみてください。
夕方などは、赤ちゃんがぐずりやすいです。
なので、午前中やお昼頃にすると機嫌良く沐浴できると思いますよ。
それでも泣く場合は、お湯の温度や部屋が寒すぎたり暑すぎたりしていないか見直してみてください。
赤ちゃんはお母さんのお腹の中で、ずっとお風呂に入っていたようなものなので、お風呂嫌いの子はいません。
沐浴はスキンシップにもなるので、楽しく会話しながら入れてあげて下さいね。
まとめ
沐浴って慣れるまでは本当に大変ですよね。
あれこれ考えたり、準備に1人でアタフタしちゃったり・・・。
でも沐浴をしてあげると、赤ちゃんも気持ちよさそうな顔をしてくれて見ているこっちが癒されたりするものです。
沐浴後は疲れるのかよく寝てくれるしね。
生後1ヶ月を過ぎると、大人と一緒にお風呂に入れるようになって格段に楽になるので、それまで頑張りましょうね。