こんにちは、マルミ(@marumarumi_chan)です。
やっと、やっと、この日がやってきました!
3歳9ヶ月にして、昼間のオムツ卒業。
バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
トイレトレーニングは個々の差が激しく参考になるかどうかは分かりませんが、体験談として紹介したいと思います。
スポンサーリンク
息子の状況
我が家の息子は、3歳9ヶ月までオムツ生活でした。
オムツの卒業は個人差もあるし、自分でトイレに行きたいと思えるようになるまで待てばいいやと思っていました。
そんなに急ぐ必要はないと。
そう思う一方で、「なんでトイレでしてくれないのよ!」と「同じ年の子はできてるのに」と思う時もあり・・・。
これまで色んな方法を試してきてもダメでした。
トイレを恐がっていた息子のために、トイレに息子の大好きなキャラクターで飾り付けをしてみても効果なし。
トイレに座れたらシールを貼ろうと、シールを用意してみるも効果なし。
絵本を読んで、イメージ作戦も効果なし。
おむつ交換さえも嫌がるので、朝から1日変えずに終わることもしばしば・・・。
強行手段としてパンツ生活にしてみたものの、パンツも嫌がって履いてくれず・・・。
私が思い浮かぶ方法は、すべてやりつくしお手上げ状態でした。
それでも私の心にまだ余裕があったのは、幼稚園への入園があったから。
「幼稚園へ入園すれば、お友達に刺激されてトイレに行くようになるだろう」と。
幼稚園への入園をきっかけに
幼稚園への入園時点で3歳5ヶ月。
しかし、そうそう上手くは行かないもの。
毎日毎日使用済みのオムツを持って帰ってくる状態が続きました。
月日が経ってくると、入園時同じようにオムツだったお友達が1人、また1人とオムツ卒業をしていくのです。
「なんで出来ないの?」とイライラする日も。
ダメだと思いつつも、時には息子にグチグチ言っちゃう時もありました。
ある日、息子が「今日おトイレ行ったよ」と言って幼稚園から帰ってきたのです。
「え・・・嘘だぁ~」と思って、次の日先生に確認すると本当らしいのです。
よし!それじゃあ家でもできるよね。
「おトイレ行こう!」と誘ってみるものの「幼稚園でするからいい」と拒まれる日々。
なんじゃそりゃー!理由になってへんやないかい!
ここで焦っちゃダメだ。
落ち着け、落ち着け。
この日をきっかけに、様子をみて再度お家でもトイレに誘うようになりました。
夏休みになり
夏休みが明けるとオムツ卒業した子が多くなると、幼稚園のママさんに聞きました。
「よし、いい機会だから頑張ってトイレに行けるようになろうね」と息子と約束。
そして、その日からパンツ生活に。
幼稚園で出来ているからといって、すんなりと成功するわけもなく。
幼稚園でも、成功する日としない日があるそうで。
でも、息子にしてみればパンツを履いてくれただけでも進歩なのです。
パンツを履いてくれた初日、いきなり成功。
その1回は私にとって感動の1回でした。
大喜びする母親に、照れ隠ししながら「幼稚園では出来てるし」と胸を張って言う息子。
でも、その後は失敗の連続。
「怒っちゃダメ、そんなにすぐにできるようになるわけがないんだ」と自分に言い聞かせ、次の日もパンツ生活。
なんと、その日から成功の連続。
そして、1ヶ月ほどたった今でも失敗は一度もありません。
1日で終わったのは・・・?
今思えば、1日で終わったのが奇跡のように感じます。
自分でも実は、なぜこんなにもすんなりトイレトレーニングが終了したのかは分かりません。
でも、1つ心当たりがあるとすれば・・・
トイレができるようになって2、3日、ふっと息子がトイレ後に「自転車買ってくれる?」と。
「へ・・・?」と呆気にとられる私。
以前、息子にグチグチと言ったときに
「トイレに行けるようになったら、色んな所にお出かけできるよ。
大好きなプールも行けるし(短期プール教室への申込みはオムツ卒業が条件でした)
自転車も乗れるようになるし。」
といったかもしれない。
そんなボソッと言ったことを覚えてたんだ・・・。
何をしてもダメだったのが、一番やりたくなかった「物で釣る」という結果に。
もうすぐ誕生日だし、自転車を買ってあげることになりました。
もしかしたら大人2人が、息子の作戦に引っかかってしまったのかしら?(笑)
そんなこんなで、息子はオムツを無事に卒業したのでした。
※夜は、まだまだですけどね。